ちくさ高原スキー場で山開き式が12月7日に開催されました。
しーたん、ちぐみん、ばんとく子が勢揃いしてスキーヤー、スノーボーダーの安全を祈願しました。
すでにスキー場では雪が降っています。
今年は12月15日(金)にオープンとなりますので、皆さまぜひ千種でのウィンタースポーツを楽しんでください。
オープン状況、ゲレンデ状況はちくさ高原HPのチェックをお願いします。
http://www.chikusakogen.com/
2017年12月13日水曜日
2017年12月2日土曜日
こころあったかカフェ ~地域のつながりを深める集いの場~
12月2日(土)、エーガイヤちくさ 千種保健福祉」センターで『こころあったかカフェ』が開催されました。

こころあったかカフェは、今年で3年目、今回の開催で6回目になるそうです。
千種町は、1950年に6,800人いた人口が、現在3,000人まで減少し、過疎化、少子高齢化、活動の担い手不足など課題は深刻化しています。
お茶を飲みながら、みんなで自分のまちの栄々人来(ええとこ)を語り合いました(●^o^●)
自己紹介に始まり、普段の活動内容、その中で大事にしていることなど、各テーブルは盛り上がり、本当にあっという間の2時間でした☆
これからもみんなで千種のええとこを語り合いたいですね(^O^)/
追記:今年、室駐在所に赴任された妹尾巡査長のお話(ショ一トコント!?)も大盛り上がりでした(笑)
こころあったかカフェは、今年で3年目、今回の開催で6回目になるそうです。
このような課題がある中で、宍粟市社会福祉協議会千種支部と千種地域福祉推進委員会では、千種で活躍されている団体・個人・グループの方々が、自分のまちのこれからを考える機会として開催されました。
お茶を飲みながら、みんなで自分のまちの栄々人来(ええとこ)を語り合いました(●^o^●)
自己紹介に始まり、普段の活動内容、その中で大事にしていることなど、各テーブルは盛り上がり、本当にあっという間の2時間でした☆
これからもみんなで千種のええとこを語り合いたいですね(^O^)/
追記:今年、室駐在所に赴任された妹尾巡査長のお話(ショ一トコント!?)も大盛り上がりでした(笑)
2017年11月2日木曜日
文化展開催中です
センターちくさで文化展が開催されています。
文化展は11月2日~4日13時まで開催されていますので、皆さまお越しください。
また、文化展内で開催される「ちくさアート」では鷹巣出身の芸術家である金本進さんの作品展が開催されています。
スプレーアートで作られた作品はどれも本物そっくりです。
見間違えがすでに何回も起きていますが、だまされないようにじっくりとご覧ください。
文化展は11月2日~4日13時まで開催されていますので、皆さまお越しください。
また、文化展内で開催される「ちくさアート」では鷹巣出身の芸術家である金本進さんの作品展が開催されています。
スプレーアートで作られた作品はどれも本物そっくりです。
見間違えがすでに何回も起きていますが、だまされないようにじっくりとご覧ください。
2017年10月31日火曜日
つるし柿作りをしませんか?
2017年11月4日、昨年に引き続き鷹巣活性化委員会主催の「つるし柿作り」を行います。
縄作りから始まり、柿の皮をむき、しっかりと縛ってつるし柿を作ってもらいます。
完成後は地元の野菜を使用した昼食を食べて、のんびりと過ごしていただきます。
そして今年は試みとして、しそうウィメンズネットの「mimosaマーケット」を開催します。
売店やワークショップなど楽しみ盛りだくさんです。
皆さんも鷹巣の里山風景を見ながら、つるし柿作りを体験してはいかがですか?
ご参加心よりお待ち申し上げます。
縄作りから始まり、柿の皮をむき、しっかりと縛ってつるし柿を作ってもらいます。
完成後は地元の野菜を使用した昼食を食べて、のんびりと過ごしていただきます。
そして今年は試みとして、しそうウィメンズネットの「mimosaマーケット」を開催します。
売店やワークショップなど楽しみ盛りだくさんです。
皆さんも鷹巣の里山風景を見ながら、つるし柿作りを体験してはいかがですか?
ご参加心よりお待ち申し上げます。
2017年9月7日木曜日
ステンドグラスのランプ&創作人形展
宍粟市千種町千草の長永寺で、われもこうの会による「ステンドグラスのランプ&創作人形展」が開催されています。
大小煌びやかなステンドグラスのランプと手作りでほっこりする創作人形の展示とともに、宍粟スイーツの抹茶席なども催されています。
展示会は9月9日まで開催されています。とてもきれいな展示会をぜひお楽しみください。
午前10時から午後4時まで
ただし9日は午後3時までです。
宍粟市千種町千草
宍粟市千種市民局近くの商店街通り
大小煌びやかなステンドグラスのランプと手作りでほっこりする創作人形の展示とともに、宍粟スイーツの抹茶席なども催されています。
展示会は9月9日まで開催されています。とてもきれいな展示会をぜひお楽しみください。
開催期間
9月7日から9月9日午前10時から午後4時まで
ただし9日は午後3時までです。
開催場所
長永寺宍粟市千種町千草
宍粟市千種市民局近くの商店街通り
2017年6月24日土曜日
けごのウォーク
第10回ふるさとWALK 「けごのウォーク」参加者募集中です☆
とき:7月16日(日)10:00~14:00(受付9:30~)
ところ:道の駅ちくさ(宍粟市千種町下河野)
ところ:道の駅ちくさ(宍粟市千種町下河野)
参加費:500円(資料代・参加賞代含む)
コース:千種町下河野集落内 約5km
持ち物:弁当・お茶・レジャーシート・雨具
服装:運動靴・帽子・動きやすい服装
募集人数:30人 小雨決行
申込み締切:7月14日(金)
ぜひご参加下さい(^O^)/
コース:千種町下河野集落内 約5km
持ち物:弁当・お茶・レジャーシート・雨具
服装:運動靴・帽子・動きやすい服装
募集人数:30人 小雨決行
申込み締切:7月14日(金)
ぜひご参加下さい(^O^)/
2017年6月9日金曜日
ミニ懐石、始めました
6月8日にちくさ食友会の皆さんがお昼のランチ営業をたかのす東 小学校で始められました。
今回の料理はミニ懐石料理となり、とっても上品な料理です。
たくさんの料理を楽しめ、 美味しく楽しめるランチでした。
次回のランチ営業は6月29日(木)11時~14時となります。
また、7月からのランチ営業は洋食となる予定です。
6月とは少し趣も変わりますので、ぜひ7月もお楽しみください。
ちくさ食友会では、ランチの他に7月2日(日)に『 田舎で豆腐作り体験』を開催されます。
『田舎で豆腐作り体験』について
場所:たかのす東小学校
時間:9時30分から14時まで
受付:6月28日まで
参加費:2,000円/人
詳細はちくさ食友会の有富さん(080-2488-8684) までお願いします。
ぜひ田舎での楽しい体験をしてください。
今回の料理はミニ懐石料理となり、とっても上品な料理です。
たくさんの料理を楽しめ、
次回のランチ営業は6月29日(木)11時~14時となります。
また、7月からのランチ営業は洋食となる予定です。
6月とは少し趣も変わりますので、ぜひ7月もお楽しみください。
ちくさ食友会では、ランチの他に7月2日(日)に『
『田舎で豆腐作り体験』について
場所:たかのす東小学校
時間:9時30分から14時まで
受付:6月28日まで
参加費:2,000円/人
詳細はちくさ食友会の有富さん(080-2488-8684)
ぜひ田舎での楽しい体験をしてください。
登録:
投稿 (Atom)